■ 学校の宿題ごときでも,パクリはダメですヨ。
■ 引用・言及するときは,出典を明記 and/or リンクを張りましょう。
某社の駐車場から階段を上がっていくと,鳥居がある。
鳥居。額はきっと新しい。でも注連縄の房が落ちちゃってる。

参道はまっすぐ。狛犬さんはいない。

お社。しっかりした造り。榊が枯れちゃってた。

お社に向かって右。謎の神域。

入り口の案内板に,創建は仁寿元年とある。千年以上前なのか。こんなところに,こりゃ凄い。で,問題なのがご祭神。白縫姫之命。
白山神社といえば,全国的にシラヤマヒメ(ククリヒメ?)かと思っていたのだが。記紀にゃ出てきませんよ,きっと。
そこらへんの説明は,案内板には無いのであった。今のところ謎のまま……。
地元町内では「大鳥居さん」と親しまれ,安産の神様として,特にご婦人方の信仰を集めたとのこと(案内板より)。
・白山神社
【住所】愛知県豊田市伊保町大鳥居
【祭神】白縫姫之命
【創建】仁寿元年(851年)
【地図】いつもガイド
■関連■
★訪問神社リスト【豊田市・猿投地区】
本当に偶々通りかかりました、伊保町に住むものです。
気まぐれに「伊保」で検索かけてみたら、白山神社についてかかれてあって、びっくり。
千二百年近くも前に創られたものだなんて・・・
正直、家から歩いて数分のところにある神社のことなのに、知らないことばかりでした(笑)
大人に一歩踏み込みつつある年齢になった今、白山神社には年に1回、桜が咲く頃に行くか行かないかになってしまっています。
せっかくなので、朝早起きできた時に、犬の散歩がてら行ってみようかと思います(><)
もし機会がありましたら、今度は桜の時期においでください。
かなりキレイですよ(^▽^*)
でゎ②突然失礼いたしました。
地元の方に読んでいただけたなんて,ちょっとドキドキしますな。嬉しいです。仕事の関係でよく通る道なのです(T高校から坂を下ってきて,お肉屋さんのほうへ曲がって,GSの交差点……あたり)。
伊保っ子さんちには,わんこさんがいらっしゃるのですねー。羨ましいです。地元の神様ですから,そうですね,たまにはお散歩がてら,ご一緒に行って差し上げると喜ばれるかもしれません。
実は桜の時期にはいつも,綺麗だなあと思って眺めていました。その時期に境内までお邪魔したことはなく,大抵は車なので,下の道を通り過ぎるだけなんですけど。来年は是非,上まで行って桜を鑑賞してみます。
ご訪問とメッセージ,本当にありがとうございました!
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)